採用担当からのご挨拶
弊社は、「社員が生き生きとして働ける会社」を目指しています。また、資格取得についても積極的に取組み、社員の能力向上やキャリアアップも支援しています。和歌山の地元で働きたい方、都会からUターンで戻ってきたい方、私たちと一緒に和歌山航測で働いてみませんか。
航空写真測量・建設コンサルタントで地域社会に貢献する和歌山航測株式会社
ホーム ≫ 採用情報 ≫
弊社は、「社員が生き生きとして働ける会社」を目指しています。また、資格取得についても積極的に取組み、社員の能力向上やキャリアアップも支援しています。和歌山の地元で働きたい方、都会からUターンで戻ってきたい方、私たちと一緒に和歌山航測で働いてみませんか。
募集資格 | 2024年(令和6年)3月 大学卒業予定者、高専・測専卒業予定者 |
---|---|
募集学科 | 土木・建設系学科/情報系学科/測量・設計系学科 上記学科卒の方優遇します。その他普通学科卒等でも応募可能です。 |
採用人数 | 若干名 |
勤務地 | 本社(和歌山市)、大阪支店(大阪市)、紀南支店(和歌山県白浜町) |
勤務時間 | 8:30〜17:30 |
休日・休暇 | 年次有給休暇 土曜日(平日に祝祭日がある場合は出勤日)、日曜日、祝祭日、年末年始 年次有給休暇 初年度10日 |
応募方法 | お問い合わせフォーム、またはお電話(073-462-1231[代表])までご連絡をお願いいたします。 |
募集分野 | 技術職 |
---|---|
道路部門 | 道路、擁壁や法面等の構造物の計画、設計 等 |
鋼構造及びコンクリート部門 | 橋梁新設設計、補修・耐震補強設計、橋梁点検 等 |
河川、砂防及び海岸・海洋部門 | 護岸設計、砂防堰堤設計 等 |
地質部門 | ボーリング調査、解析 等 |
測量部門 | 基本測量、応用測量、航空レーザ測量、UAV測量、地籍調査 等 |
資格要件 |
|
採用人数 | 若干名 |
勤務地 | 本社(和歌山市)、大阪支店(大阪市)、紀南支店(和歌山県白浜町) |
勤務時間 | 8:30〜17:30 |
休日・休暇 | 年次有給休暇 土曜日(平日に祝祭日がある場合は出勤日)、日曜日、祝祭日、年末年始 年次有給休暇 初年度10日 |
応募方法 | お問い合わせフォーム、またはお電話(073-462-1231[代表])までご連絡をお願いいたします。 |
畑違いな業種での就職だったため知識が無く、不安も大きかったですが、建設コンサルタントとして公共事業に携わり、「地図に残る仕事」ができるのは面白いなと思い応募しました。最初は先輩社員に同行して客先との打合せに参加しても話題となる専門用語がわからず、内容が全く理解できず苦労しました。しかし社内勉強会の実施など会社にバックアップしていただき、測量士や技術士補等の国家資格を取得できました。
私は営業部に所属しています。主な仕事は各自治体(和歌山県・大阪府下の各市町村)への訪問営業・発注予定業務の見積書作成・発注された業務の入札金額を決める積算業務。
特に積算や入札でのミスは受注に大きく影響するため、細心の注意を払います。
また、仕事を受注して終わりでなく、客先の要望や地元の意見を汲み取ったり、技術部に業務の進捗状況を確認したりなどトラブルの発生を予防するのも重要な仕事です。
営業マンである以上、受注金額において前年の数字を超すなど数字には拘っていきたい。
そのために必要な情報収集や専門知識の習得として新たな資格取得も面白いかもしれません。
最大の目標は、「会社がもっと大きくなる」ために自分がどのように行動するかということを常に考えて日々の仕事に取り組んでいきたいと思います。
学生時代は、土木系の学科に在籍し、授業で作業着を着用して測量演習をしていたにも関わらず、将来スーツとヒール姿で働くことを夢見ていました。
しかしインターンシップで建設業の会社にお世話になり、実際に現場作業等に同行させていただいたときに、このような形で自分の生まれ育った地元をより住みやすい場所にしていきたいと思ったことがエントリーした一番のきっかけです。
また県内での実績が多いというところも入社の決め手となった理由の一つです。
私は保全技術部に所属しています。
主な仕事としては、橋梁点検・標識点検等の点検業務、空洞調査等の調査業務、また最近は道路や橋梁等の設計業務の補助としてCADを用いた図面を作成することにも携わっています。
受注後、様々な書類の作成から始まり、現地確認、最終的に報告書の作成までが一連の作業内容です。
幅広く様々な業務に取り組むことができるところが保全技術部の最大の魅力だと感じています。
一日でも早く一人前の技術者となるために、努力を怠らず、先輩方の豊富な技術力を見聞きして技術力を向上していきたいと思います。
資格取得のための勉強にも取り組み、より多くの知識を身につけ、活躍できるよう精進したいです。
仕事をしていく中で様々な壁にぶつかることがあるかもしれませんがそれを乗り越え、信頼される技術者を目指します。
〒640-8481
和歌山県和歌山市
直川375番地の5
TEL 073-462-1231
FAX 073-462-3631
8:30~17:30
会社概要スマートフォンからのアクセスはこちら